【初心者向け】ダブルボトム・逆三尊を理解しよう!

テクニカル分析
スポンサーリンク

こんにちは takです。

みなさんは買いポジション(ロング)を入れるとき何を判断して買いを入れますか?
今回の記事は買いシグナルの代表格である
「ダブルボトム」「※トリプルボトム」について解説していきます
※逆三尊とも呼ばれます。

スポンサーリンク

ダブルボトムとは?

下落トレンドから上昇トレンドへの転換点に現れるチャートパターンの事。
下落トレンド中に一度上昇し、ネックラインで下落。この時前回の安値を割らずに上昇し前回の高値を超える事ができればダブルボトムの完成です。

「2つの谷を作る」と覚えても良いですね!

しかし、実際のチャートは上記のようにキレイには作らず、複雑のチャートも
あります。
もっと詳しく実際のチャートを見てみましょう

①、②とも形は違えどもダブルボトムの定義は満たしており、紫線のネックラインを
超えた時に大きく上昇しています。

このように、実際のチャートではダブルボトムを見分けるのに複雑な場合があります。

まずは経験を積み、ダブルボトムの判断をしていこう!

スポンサーリンク

トリプルボトム(逆三尊)とは?

下落トレンドから上昇トレンドへの転換点に現れるチャートパターンの事。
下落トレンド中に一度上昇し、ネックラインで下落。
この時前回の安値を割り更に下落。
再度、上昇を試すが前回の高値(ネックライン)で下落。
この時1回目の安値を割らずに反発しネックラインを突破することがきればトリプルボトム(逆三尊)の完成です。

「3つの谷を作る」と覚えても良いですね!

ダブルボトム同様、図のようにキレイには作らないことがあるので
実際のチャートを見てみましょう

このようにトリプルボトムの定義を守り3回目の上昇でネックライン(紫線)を突破し
大きく上げています。

ダブルボトムよりトリプルボトムの方が上昇の値幅は大きくなります。

スポンサーリンク

注意点

上昇のサインとして使われていますが、下落する場合もあります。
それは定義を否定されることです。

簡単に言うと

ダブルボトム⇒2つ目の谷が前回の安値を割ってしまうこと
トリプルボトム⇒3つ目の谷が1つ目(もしくは2つ目)の谷の安値を割ってしまうことです。

ですので、エントリーする際はネックラインを突破してからでも遅くはありません。

成立したことを確認してから買っていこう!

まとめ

ダブルボトム、トリプルボトムは買いサインでとても有名なチャート形状です。
この形が現れた時、多くの投資家は買いポジションを入れてくる可能性が高いです。
ただ、買い焦りは禁物でネックラインを突破したことを確認し買いのエントリーをしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました