こんにはtakです。
前回の記事では「初心者が設定すべきインジケーター」の記事を書きましたが、その中でも
「トレンド系」について解説しました。
今回、もう1方の「オシレーター系」について解説していきます!
ただ、オシレーター系も数多くの種類があり全て使いこなすのは至難の技です。
その中でも多くのトレーダーが活用している「MACD」と「RSI」について解説していきます。
(まだ前回の記事を読んでいない人は是非読んでみてください!)
今回は「MACD」について解説していきます♪
~オシレーター系~MACDとは
MACD=移動平均収束拡散
短期の移動平均線と中長期の移動平均線を使用することで売買のタイミングを計る手法。
初心者でも売買のタイミングが見つけやすく、多くのトレーダーが活用しているインジケーターの1つ。
実際のチャートを見てみよう!
チャート上でMACDを設定すると赤枠のように2本の線が表示されます。
この2本の線が
短期の移動平均線(青)と
中長期の移動平均線(赤)になります。
所々、交差しているポイントがありますね?
これがゴールデンクロスとデッドクロスを見分けるポイントです!
※ゴールデンクロスとデットクロスについては前回の記事で解説しています。
- ゴールデンクロス(買いシグナル)⇒価格は上昇
- デッドクロス(売りシグナル)⇒価格は下落
このように初心者の方でも簡単に売買のポイントを見つけられます♪
ゼロラインの見分け方
移動平均線の他に赤い雲のようなものがありますけど?
※他のチャートによっては赤と青の表示もあります。
これはゼロラインと言われ、ラインから離れたところで発生すると
制度が高くなると言われています。
- 移動平均線が0ラインより下回った箇所でゴールデンクロスしているので買いポイント
更にゼロラインを上回った所で追加の買いポイントとなります。 - 0ラインより上回った箇所でデットクロスすると売りポイント
更にゼロラインを下回った所で追加の売りポイントとなります。
ゼロラインより離れていた所の方が、大きく値動きが発生する事になります!
まとめ
今回は「MACD」について解説しました。
記事中の通り、MACDの見分け方は簡単で、かつ精度が非常に高いです。
自分はスイングトレードですので日足のMACDでゴールデンクロスした際は大きく買いを
入れたりしています。
※勿論、否定する場合もあるので注意は必要です。
是非、今回の記事を参考にして、トレードに活用してみてください!
コメント